おいしい健康
1回目の薬膳メニューの試作ができました。 昨日、発表資料を作成してメールで送信。 テーマは「寒季の血虚症と痰湿症向けの薬膳メニュー」 明日の発表が楽しみ😀 ちいさな🍀しあわせ
noteに「養生」について書いてみました。 note.com
栗 今日はこの栗をつかって、栗の玄米のおかゆを作りましょう。 脾胃と腎をいたわり、気を補ってくれます。 玄米とともに、甘味のあるお粥になりそうですね。 おかずは蒸籠で蒸し物を。 きのこ、ねぎ、豚肉、そして夏草花を具材に。
秋の薬膳かゆ 秋がはじまったな〜と感じるこの頃。 秋の薬膳がゆを作ってみました。 秋といえば、五色では白。 白色の食材を組み合わせてみました。 山芋、百合根、ハトムギ、白胡麻。 山芋と百合根で潤い補給、そしてハトムギでしっかり排出も。 柚子ごしょ…
今月、あし養生に行って施術のママより「足を触っていると、とにかく冷えが気になる」と言われ、はらまきをすすめられました。 はらまきというと、おいちゃんが使っているゴワっとしたダサい感じがしてましたが、実際には、写真のように薄手のものも多く色も…
こふくとり ちどりさん 昨日、9月7日の新月は、からだデトックス満載でした。 まずは歯医者にて奥歯の歯根治療。 人生初のCT画像撮影。 そして、歯根の中の動画を見てびっくり。 まるで下水管みたいになっているではありませんか! およそ1ヶ月ぐらいは、歯…
先日教わった、百合根と銀杏のおかゆを作って見ました。 秋の薬膳のメニューなので、銀杏はまだ店頭には並んでおらず茹でたものを購入。 百合根は肺を潤し、咳止めの効能も。 気持ちも落ち着かせてくれます。 8月はちょっとカリカリしていたので、ちょうどい…
昨日、郵便受けに手を突っ込むと一枚の招待状を見つけました。 陶磁器フェアの招待チケット。 毎年3月に開催される陶磁器のイベントで、ここ数年欠かさず行ってました。 ところが、コロナ禍のため昨年から中止になっていましたが、今回はなんとか9月に開催す…
昨日歯医者さんに行って、奥歯の歯根治療をしてもらいました。 帰りがけ、2ヶ月前に破折した前歯を返してもらいました。 当時は、抜歯になるか温存になるのかの瀬戸際にいた私。 すぐに前歯を受け取ることができず、病院でずっと預かってくださっていたので…
トマトは肝脾胃を通り、潤いを生じさせたり、暑気あたりや、不眠によい。 蓮の実は心脾腎を通り、心を穏やかに落ち着かせて、腎臓や体に気を補ってくれる。 どちらも「補」すること、そして気持ちを落ち着かせる効能が期待できそうです。 近頃の急激な気温や…
土鍋でお粥づくりが日々の日課になりつつあるこのごろ。 今回は、絹豆腐と玄米を使って中華がゆをつくってみました。 豆腐は荒めに切って、お玉で全体を混ぜながら潰します。 そして、昆布と干し椎茸を基礎に、中華だしを加えて味に変化を与えてまとめました…
いつもは電子ジャーでつくっているおかゆさん。 今日は土鍋でしっかりつくってみたところ、さすが土鍋さん! いままでとは違う、お店で提供されるようなおかゆさんの出来上がり。 中華がゆだと、おかずは梅干しぐらいで全然大丈夫! 長夏のこの季節にピッタ…
ちょうど1ヶ月前に抜歯した親知らずの隣の歯の虫歯治療をしてもらいました。 今まで抜歯から逃げていたツケ。 奥歯のためものすごく治療が大変だったみたい。 先生にとっては。 でも終わってみたら、できるだけ歯を傷つけずにしてもらえ、しかも仕上がりがバ…
初めてのアジフライセンターへ。 だいぶ以前から噂になっているお店でしたが、いまだ訪れたことがありませんでした。 基本メニューはアジフライだけなのに、決して作り置きもせず、パン粉をつけるのも注文毎に準備。 カウンター席に座ったので、厨房を見てい…
つい先日、先月教わった春の薬膳スープを作ってみました。 春は、肝臓と脾臓を滋養、補血、解毒、そして気を巡らせて安定させる方向で、養生したいところ。 もちろん、一人ひとりの状態や体質によって、またあらゆる視点から考察する必要があります。 今回は…
今年から本格的に学びはじめた薬膳。 座学で勉強するだけでなく、実際に食材のことや体調・体質を配慮して調理をするようになりました。 だいぶ以前に料理教室で習ったり、パン講座を受けたり。 食器や調理器具もいろいろ揃えているころもありましたね。 写…
昨日は獅子座新月でしたね。 月に一度のあし養生での足🦶もみもみでした。 このお店の守り神ならぬ「守りとり」のフクロロちゃん。 この場所をそしてあらゆるものを俯瞰してくれています。
とうもろこしと薏苡仁のお粥。 本来であれば土鍋で作るところですが、電子ジャーでもしっかりと米粒一つ一つがしっかりと花が咲いている感じ。 おかずは温性・甘のサバの煮付けを作りました。 肝胃を作用し、補血、健胃、化湿などの効能がありこの時期にピッ…
鬼灯の実 土用の日を過ぎてから、ほんとにかすかにですが朝夜の暑さが緩んできたように感じます。 「鬼灯」と書いて「ほおずき」と読みます。 ちょうどこの時期から出回る果物ですね。 この実がまるでさくらんぼのようで、甘味のしっかりとしたトマトのよう…
蓮根と蓮の実の薬膳スープ 前回習った夏の薬膳スープを自宅で作ってみました。 思っていた以上にうまくできましたね。 昆布だしを使って、塩と胡椒だけ。 食材と生薬がもつそれぞれの風味が一つにまとまって、味わいを作り出してくれます。 こんなに調味料を…
蓮根と山芋のとろとろスープ 昨日は夏の土用の日。 季節と運気の変わり目でした。 そんな日に、初めて親知らずの抜歯を経験。 めちゃくちゃ緊張していたのに、ものの10分で無事終了。 終わってみると、いままで体の一部だっただけにちょっとさびしく思う反面…
先日せんねん灸のショールームでお灸を体験をしましたが、何種類かのお灸をその場で購入。 すると、お灸を収納する箱が欲しいなと思い始めました。 ちなみに経絡や経穴(ツボ)は「からだの薬箱」と呼ばれているらしく、それに負けないくらいのしっかりした…
先日の新月の夕方、あし養生でしっかりとモミモミしてもらいました。 今回は夏の疲れが足裏にばっちり出ていましたね。 要所要所で、前回よりも痛みがありました。 でも半年前と違うこと。 それは、モミモミした後には、即座に老廃物が流れていくそう。 これ…
はじめてのお灸体験@せんねん灸 昨日は以前から気になっていたお灸体験に行って来ました。 薬膳の授業で経絡のことを少しだけ触れ、その後も別途に経絡のことを学び興味が湧いたところでした。 子どもの頃は、親が艾を使ってしていたところを見たことがあり…
7月半ばに親知らずの抜歯をすることになり、その前には全体にフッ素コーティングをしてもらいました。 3000円程度の費用で3ヶ月ほどの効果が期待できるよう。ちなみに自由診療です。 手術を受けた後はしばらくしっかりと歯磨きができないみたいなので、事前…
昨日の満月の正午過ぎ、奥歯の銀歯が取れました。 2月の前歯の破折の時と同様に、今回もパンを食べている時のこと。 でも歯の痛みなどはなくて、いわゆる経年劣化による模様。 やっぱり夏至を過ぎて大きく変わるなあとは思っていましたが、私自身もリニュー…
薬膳の先生から「ぜひ読んでみてください」と言われていた『傷寒論』。 続けて先生は「でも、とても難しいですけどね」と一言。 先生でも難しい書物を読めるかな、なんて甘い言葉が頭に浮かびながら、今回の一冊を購入。 「初学者にもわかりやい」という言葉…
昨日、はるばる中国江西省からやってきた『図解 黄帝内経』。 中医学において最も重要な書物『黄帝内経』を、図解とともに分かりやすい中国語で解説しています。とても楽しく学べそう。 この本を手にしながらつくづく感じることがあります。 毎回書いている…
中医学、薬膳についての多数の著書を残している辰巳先生。 昨日、三冊目の「体質薬膳学」が自宅に到着。 先生の書物はとても詳しくしかもわかりやすいのです。 基礎を学び、それをさらに定着・発展させるのにぴったり。 これからの学びがまたさらに楽しみに…
2019年東京蔵前付近 おしゃれカフェのテラスにて 昨日、めでたく破折した前歯に、差し歯が入りました! 丸っと4ヶ月かけましたが、前歯以外にも口腔内全体が健康になりました! 本当にうれしいです!